✅この会社、無理かも…と感じたときにこっそりやっていた準備【体験談】

転職

どうも、転職10回以上・引っ越し20回以上の器用貧乏おっさん、もっしぃぃぃです。
今日も「なるようになるさ」精神でゆるっとお届けします。
今回は、ふと「この会社、無理かも…」って思ったときにどうするか?というお話。

なんか、ちょっとしたことで
「もうダメかも」って感じる瞬間、ありますよね。

そんなときに、いきなり辞表を出さずに、
“こっそり”転職活動を始めてみると、意外と気持ちがラクになるんです。


🌱① はじめに:ふと「無理かも」と思った瞬間

朝起きて、会社に行くのがなんだかしんどい。
会議のたびに、ため息が出る。
上司の一言に「もうムリかも…」と感じる。

そんな小さな違和感、ありますよね。
私も今まで何度もそう思って、そのたびに転職してきました。

「こんなことで辞めるのは甘えかな?」

…って自分を責める前に、その気持ちを受け止めてみましょう。

たとえささいなことでも、辞めたくなる理由になります。
大事なのは「今、自分がどう感じているか」。
周りに理解されなくても、自分にとっての“限界”をちゃんと認めてあげることが大切です。


👣② 転職活動はバレずにできる!最初の一歩

いきなり「辞めます!」じゃなくていいんです。
まずは、転職サイトを見るだけ・登録するだけでもOK。

実際に求人情報を見てみると、

✅「今よりいい条件の会社、あるやん!」
✅「こんな働き方できる会社あるの?」

…なんて気づきもあります。

  • 登録すればスカウトも届くし
  • スマホひとつで通勤中や昼休みにサクッとチェック可能

とりあえず動くだけで、気持ちがちょっと軽くなりますよ。


🧠③ 情報収集と相談で、自分の考えが整理できる

転職活動のいいところは、
自分の思考が整理されること

  • どんな仕事をしたいのか
  • どんな働き方が合ってるのか
  • 「これは嫌だな」ってことがハッキリしてくる

エージェントに話を聞いてもらったり、求人票を眺めたりしてるうちに、
自分の“やりたいこと”や“譲れない条件”が見えてきます。

そして大事なのは、転職理由は最初から完璧じゃなくても大丈夫ってこと。
最初は「なんとなく合わない」でもいい。
転職活動を進めるなかで、理由は自然と整理されていきます。


💻④ 面接を受けてみる(+ちょっとだけ自分を試す)

最近はほんと、企業側も柔軟です。

  • オンライン面接OK
  • 土日や夜の対応も増えている

だから、働きながらでも活動しやすい!

さらに、面接を受けてみると…

✅ 求人票からは見えない「会社の空気感」
✅ 担当者の雰囲気やリアルな本音
✅ 自分の市場価値への気づき

が得られます。

「意外と自分、いけるかも…?」って思えることもあるし、

「やっぱり今の会社が意外と悪くないかも」って思えることもあります。

他社と比べることで、今の職場の良さが見えてくることもあるんですよね。

「給料は安いけど、自由度は高かったな」とか
「実は人間関係にはかなり恵まれてたかも」とか。

一度外の世界を見てみることで、
今の会社で続けるという選択肢にも納得感が持てるようになるんです。


🛑⑤ いったん辞めるという選択肢もある

どうしても今の環境がつらくて限界…というときは、
「いったん辞める」という選択もアリです。

私も、

  • アルバイトで生活をつなぎながら
  • 失業保険をもらって
  • 少しずつ転職活動

という時期を過ごしたことがあります。

無理に続けて体や心を壊すくらいなら、
一度立ち止まってリセットするのも立派な戦略です。


⚠️⑥ ただし、現職は最後までベストを尽くす

ここ、めちゃくちゃ大事です。

転職活動を始めると、
「どうでもよくなってきた…」って気持ちになりがち。

でもそこで気が抜けてミスをすると、
評価を落として自分が損します。

  • 最後までプロ意識を持って働く
  • 後腐れのない円満退社を目指す

これは、未来の自分へのプレゼントでもあります。

「ちゃんと辞めた」って自信は、次の職場にもつながります。


📝⑦ まとめ:辞めるかどうかは“あと”で決めていい。まずは動いてみよう

「無理かも」と思ったら、
すぐに辞めるかどうかを決めなくてOK。

まずは…

🔸 転職サイトを見てみる
🔸 情報を集めてみる
🔸 面接を受けてみる

たったこれだけでも、
「自分には選択肢がある」と気づけるんです。

転職理由はあとから整理しても大丈夫。

辞めたくなる理由は、ささいなことでも問題なし。

「今の会社だけが世界じゃない」と思えるだけでも、前に進めます。

そして結果として「今の会社でもう少し頑張ってみよう」と思えるなら、それもまた“前進”です。


🎤 あなたの人生は、あなたのもの。
選ぶ自由も、逃げる自由も、立ち止まる自由も。
全部あなたにあります。
どうか、少しでも心が軽くなる選択を。


タイトルとURLをコピーしました