履歴書、手書き?データ?

転職

私は20年前からずっとデータ派です!

どうも、もっしぃぃぃです。
転職?10回以上!引越し?20回以上!」な器用貧乏おっさんです。

今回は、転職活動でよく話題になるアレ。

🎯 「履歴書は手書きがいいのか?それともデータがいいのか?」

について、私の実体験をベースに語っていこうと思います。


💻 20年前からずっとデータ派!困ったこと?ゼロです

もっしぃぃぃはもう20年以上前から履歴書はデータ派
無料テンプレートのWordで作ってPDF化して、メールで送るか、
転職サイトにアップして完了!

そして…
👉 「手書きじゃないとダメ」なんて言われたこと、一度もない!


📲 転職サイト経由なら、基本ぜんぶデータ提出!

今の転職活動は、ほとんどが転職サイト経由
履歴書や職務経歴書は、サイトの入力フォーマットに入力するスタイル。

つまり…

📝 自作の履歴書を使う場面って意外と少ない!
→ 使うのは、面接当日に印刷して持参するときくらい。


📦 でもたまにある「印刷して郵送」…地味にめんどい!

最近は減ったけど、たま〜に

📬 「履歴書と職務経歴書は印刷して郵送してください」

という企業もあります。

この「印刷」って、実際にやってみると意外とハマるポイントが多いんです。


😱 よくある「印刷トラブルあるある」

▶ プリンターのインク切れてた問題

「よし、明日までに郵送だ!印刷しよう!」って思ったら…

💥 まさかのインク切れ!

しかも深夜。店も閉まってて、インクも予備なし。
これ、ほんとあるあるです。めっちゃ焦る!

▶ コピー用紙のチョイス問題

自宅のコピー用紙、なんかペラペラじゃない?

🟡 安いコピー用紙って“黄みがかった白”だったりしますよね?

これがまた、なんとな〜く
🫤 「安っぽい」「古びた感じ」「くたびれた印象」に見えちゃう…。


✨ 紙選びも意外と大事!

履歴書って、見た目の清潔感もわりと大事。
だからこそ!

💡 おすすめは「白くて少し厚みのある上質紙」

安っぽい紙だと…

  • シワになりやすい
  • インクがにじむ
  • 見た目で「ん?」と思われるリスク

ほんのちょっとの気遣いだけど、
書類って**“最初に相手が目にする自分”**だから、紙選びもバカにできません。


💪 データ履歴書のここが強い!

転職10回以上の私が実感してる、データ履歴書の強みはコレ👇

修正・編集が超ラク!
企業ごとの調整も一瞬!
誤字脱字もすぐ直せる!
パソコンスキルのアピールにもなる!
作成時間が短くて効率的!
印刷して郵送する際にも、そのまま使える!

🧠 何よりも「柔軟性」が段違いなんですよ。


🧐 「手書きが基本です」って企業、ちょっと構えちゃう

まれに
✋「手書きの履歴書でお願いします」って企業に出会うこともあります。

でも、ぶっちゃけると…

💭 「この会社、アナログ体質かも…?」

今どきは…

  • 応募はオンライン
  • 面接もオンライン
  • 業務連絡はSNS等
    …そんな時代です。

にも関わらず、履歴書だけ「手書きで」ってなると、
ちょっと社内文化が古いのかな?って不安になるんですよね。

もちろん
「手書きの字から人柄が伝わる」という考えも理解できます。

でもそれ、今は
🎤 “面接でちゃんと話すこと”の方が大事じゃないかなと。


📝 まとめ:履歴書はデータが基本!印刷するにしても便利!

結論としては…

🎯 やっぱり履歴書はデータ一択!

今の時代、手書きじゃなきゃダメって状況は激レアです。

しかも、印刷して持っていくときや郵送する場合でも、
データで作っておけば修正・再印刷が圧倒的にラク!

📄 用紙もインクも、事前に準備しておけば安心!

転職活動ってただでさえ大変だから、
🧘 余計なところで疲れないように、効率よく行きましょ!


☕ もっしぃぃぃ的・履歴書論まとめ!

📌 データ一択!
📌 効率命!
📌 だけど、見た目の気遣いも忘れずに!

「なるようになるさ」精神で、
今日もゆるっと、てけとぅ日和にいきましょう〜🌤️


タイトルとURLをコピーしました