【履歴書は手書き?データ?】転職10回超の私が語るリアルな答え

書類作成

こんにちは、もっしぃぃぃです。

「転職10回以上・引っ越し20回以上」の器用貧乏おっさんが、今回お届けする

📌 今回のテーマはコレ!
履歴書って、手書きとデータ、結局どっちが正解なの?
そんな疑問に、私の実体験を交えて全力でお答えします!

📲 今の主流は「データ提出」!手書き指定はレア

今の転職活動では、ほぼすべてがデータ提出です。

転職サイトやエージェント経由で応募すると、WordやExcelで作成しPDF形式の履歴書をアップロードするのが一般的。
私も実際、3社目以降の履歴書はすべてデータで提出してきました。

手書きが必須だった会社…一度もありません。
(地方や特殊業種なら可能性ゼロとは言いませんが、本当にレアです)

💻 実体験:データ派に切り替えてからの快適さがすごい

私はいつも、Wordの無料テンプレートを使って履歴書を作成。完成後はPDF化して保存・提出。

データ作成だと:

  • 修正・編集が一瞬!
  • 応募先ごとに内容をカスタマイズしやすい
  • 誤字脱字もすぐ直せる
  • パソコンスキルのさりげないアピールにもなる
  • 印刷も使い回せて、無駄がない!

一度この便利さに慣れたら、もう手書きには戻れません…。

ちなみにある面接で、履歴書をPDFで提出したら
「あ、パソコン使えるんだね」と妙に感心されたこともあります。
今どきそんなレベル!?…と思いつつ、ちょっと得した気分でした。

😅 印刷のとき、地味に困るあるある

🔋 インク切れ事件

「よし、明日までに郵送だ!」と夜に印刷しようとしたら…

まさかのインク切れ。しかも、店も閉まってる!

コンビニに印刷しに走るしかない…

これ、けっこう焦ります。プリンターの備え、大事。

📄 コピー用紙の落とし穴

ある日、ホームセンターの特売で買った再生紙コピー用紙で履歴書を印刷。

光に当てて見てみると…うっすら黄色い。
よく見ると、紙質もペラペラ。

「これ、なんか古くさく見えない?印象悪いよ?」と妻に言われ、ハッとしました。

それ以来、白くてやや厚めの上質紙を使うようにしています。

🧠 「履歴書は手書きで」と指定されたら?

まれに見かける「手書き指定の求人」。

私は正直、こう思います:

この会社、ちょっとアナログ体質すぎない…?

もちろん「字に人柄が出る」という考えもわかります。

でも今は、人柄は面接や普段のコミュニケーションで見極める時代

業務も連絡もオンラインなこの時代に、履歴書だけ手書きって…

ちょっと違和感、ありませんか?

📝 手書きの最大の敵:「あと少し」の魔物

手書き履歴書でなぜかよくあるのが、ラスト数行でのミス。

「もうすぐ終わるぞ〜」という油断から…

職歴欄、資格欄の記入がおわり、記入後半の特技欄で“やらかす”パターン、めちゃ多いです。

しかも、そのときの履歴書が最後の1枚を使用している状況だったら…

「もう間違えられない…次ミスったら履歴書買いに行くしかない」

という謎のプレッシャーで手が震えます。

そして見事にミスする。なぜなんでしょうね、あれ。

✅ まとめ:履歴書はデータで効率よく!

🎯 もっしぃぃぃ的まとめ

  • 履歴書はデータでの提出が圧倒的に主流
  • Word・Excel+PDF化が一番ラク&調整しやすい
  • 印刷トラブル防止に用紙・インクの準備も忘れずに
  • 手書きミスの「最初から書き直し地獄」から解放!
  • 趣味・特技欄でミスる前に、データ化で安全運転を

☕ おわりに:今日も「なるようになるさ」で

効率も大事、でも見た目の気配りもちょっとだけ大事。

そんなバランス感覚で、今日もてけとぅに行きましょう!

🔗 あわせて読みたい