スキル棚卸しをやってみた結果…全職歴から見えてきた“自分の軸”とは?|前編〜後編まとめつき

スキル棚卸し記録

どうも、もっしぃぃぃです。

「スキルの棚卸しをしよう」と言われても、何から手をつければいいのか分からない…そんなふうに感じていませんか?

私自身もそうでした。
転職経験が多くて、いろんな仕事をしてきたのに、いざ「自分の強みは?」と聞かれると、うまく言葉にできなかったんです。

そこで今回、10代から50代までのキャリアを一度ぜんぶ棚卸ししてみようと決め、ひとつひとつの職場で「何をして」「何が得られたのか」を整理してみました。

この記事では、実際に私が書き出した「職種ごとのスキル一覧表」を公開しています。
「どう整理すればいいの?」と悩んでいる方は、ひとつの例として参考にしてみてください。

より詳しいエピソードや心の動きは、以下のリンク先(前編・中編・後編)にまとめています👇

職種得たスキル
新聞配達(中学生)・継続力
・自己管理力
・責任感・やり抜く力
実家の弁当仕出し屋(年末短期)・持続力
・タスク遂行力
・体力・根性・責任感
お好み焼き店アルバイト・マルチタスク力
・段取り力
・柔軟な対人スキル
・接客の楽しさを知る体験
サラダバイキング店(フリーター)・判断力と柔軟性
・総合的な実行力
・即応力と素直さ
・自信と当事者意識
設計会社(派遣)・2次元CADの基礎知識・操作スキル
・ものづくりの基礎感覚
・組織適応力とルール順応性
・学習継続力
飲食店(正社員・店長)・運営・数値管理スキル
・人材マネジメント力
・調理段取り力と作業効率
・コミュニケーション設計力
・リーダーシップと信頼構築力
不動産営業(1ヶ月)・対人コミュニケーション力
・ヒアリング力と提案力
・自発的な情報収集力
・営業としての基本姿勢
・不動産取引の現場経験
居酒屋キッチン(バイト)・調理技術と判断力
・五感で動く調理感覚
・段取り力と優先順位判断
・現場対応の柔軟さと接客感覚
自動車販売店・現場対応力と体力
・段取り力と柔軟性
・コミュニケーション力(整備士との橋渡し)
・車に関する基礎知識と実務経験
飲食会社(個人経営)・社会保険制度の調査行動力
・制度的課題への提案意識
・備品交渉・物件立ち上げ対応力
・レシピ・マニュアル整備と標準化の工夫
布団の打ち替え営業・体力と行動力(1日100件以上訪問)
・応用力あるトークスキル
・対面営業の会話術
派遣登録・日雇いバイト・即対応力(初現場での柔軟な動き)
・現場理解力(作業手順・文化)
・建設知識(足場資材・工程・高所作業)
・行動力と適応力
書店チェーン・店舗運営とマネジメント力(複数部門統括)
・企画立案と実行力(売場戦略・価格設計)
・数値管理力(予算・販促)
・現場対応力(設備トラブル)
・提案力と調整力(社内外の折衝)
・信頼関係構築ノウハウ(異動対応)
・育成力と現場リーダーシップ(アルバイト支援)
・新規事業立ち上げの推進力と調整力
・飲食部門における仕入・設備・設計の総合的理解
リフォーム専門店・建築業界の寸法・用語の理解
・水回り設備に関する基礎知識
・現場調査・採寸・図面起こしの実務スキル
・ショールームでの比較・提案型営業
・問い合わせ対応〜契約〜工事対応の一貫営業力
・リフォーム現場の特性理解
・完成品を見せられない商品の説明力・信頼構築力
・イレギュラー対応の判断力
・誠実な対応力と説明力(クレーム回避)
保険代理店・保険提案のヒアリング力
・FP2級知識を活かした保障設計と説明力
・対面営業での臨機応変な対応力
・公的保障との違いを説明する教育力・説得力
・営業スタイルと価値観の再整理
不動産チェーン・反響営業での初動対応力・スピード感
・広告掲載(撮影・原稿作成)実務スキル
・ローン審査と資金計画の知識と説明力
・売買両面の提案・交渉力
・契約書類の基礎知識
・ライフスタイル提案力
・信頼関係構築スキル
・営業トーク・ロジックの習得
建築会社(工事部門)・リフォーム・追加工事の提案・見積スキル
・現場調整と工程管理
・解体工事・アスベスト対応の基礎知識
・施工知識と段取り力(現場補助から習得)
・公共施設工事の営業スキル
・新築戸建ての工程と建築知識
・部門連携による柔軟な業務対応力
建材・住宅設備の卸会社・個人宅リフォーム・外構工事の一貫対応力
・設備機器に関する製品知識とアドバイス力
・法人営業スキル(提案〜納品)
・工場改修等の現場管理・安全配慮スキル
・業者選定とネットワーク構築力
・土木工事の段取り・調整スキル
・元請け・下請け両面での対応力
・工程管理・手配スキル(現場監督)
・トラブル即時対応・判断力
・現場目線での商品提案営業スキル

📌 「スキルがない」は、勘違いかもしれない

「自分には誇れるスキルなんてないよ」と思っていた私でも、棚卸ししてみたら意外といろいろ出てきました。

それは、すごい資格とか、特別な実績ではないかもしれません。

でも、「初めての現場でも即対応した」「自分なりに改善提案してみた」──そういう日々の積み重ねも、立派なスキルだと気づいたんです。

ポイントは、“できたこと”よりも“やってきたこと”を丁寧に振り返ること。

最初は箇条書きでもいいし、思い出せる範囲でOK。
「過去を棚卸しする」こと自体が、自分の軸を見つけるヒントになります。

この記事が、その最初の一歩を踏み出すきっかけになれば嬉しいです。